こんにちは。
大豆アレルギーがあっても、醤油や味噌は問題なく使えるケースが多いと一般的に言われています。それは、発酵の過程でアレルギーを引き起こす物質の多くが分解されるので、除去が必要なことは少ないと考えられているためです。でも、中には反応が出てしまう方もいます。お子様が大豆アレルギーと診断された方、大人になってから発症した方で、医師の指導のもと、代わりの調味料を探されている方がいらっしゃいます。
大豆不使用の醤油に代わる調味料は、ネットや専門店を探すといくつか出てきます。でも、醤油とは違う味や香りが気になって残念な思いをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、醤油代わりの調味料を探している方へ、魚醤の1つである「いしる」に注目し、醤油との違い、使い方のコツ、簡単レシピ、おすすめの商品をお伝えします。小麦粉も不使用なので、小麦のアレルギーがある方、グルテンフリーを実践されている方もお使いになれます。
いしるは、日本3大魚醤の1つ
いしるは、石川県能登半島の伝統的な発酵調味料です。秋田県のハタハタを使った「しょっつる」、香川県の小魚いかなごで作る「いかなご醤油」と並び、日本の3大魚醤といわれています。一般的な醤油に似た液状の調味料ですが、塩気が強く、旨味も強力です。
石川県では、いしるとは別にもう1つ「いしり」も有名です。こちらはイカと食塩を原料にした発酵調味料で、いしるよりも匂いにクセがあります。イカにアレルギーがある方は、担当の医師にご相談ください。
醤油と魚醤「いしる」の違い(食塩濃度と原材料)
【醤油】
食塩濃度:約16~18%
原材料 :大豆、小麦、食塩
大豆と小麦で作られた醤油麹に、食塩を加え、発酵させて作られます。発酵期間は、半年程度のものから、1~2年のものもあります。カビの繁殖を抑えるため、アルコールが添加されたものもあります。
【魚醤】
食塩濃度:約20%
原材料 :イワシ、食塩
イワシを内臓ごと食塩に漬け、1~2年かけて発酵させて作られます。
このように魚醤は、醤油よりも食塩濃度が高いほかに、魚独特な香りが特徴にあります。
ナンプラーとも違う?
魚醤と言うと、タイ料理に欠かせないナンプラーが思い浮かぶ方も多いかもしれません。ナンプラーは、イワシと塩のほかに砂糖が入っています。タイ料理は辛い中にも酸味と甘味がバランス良く調和されているのが特徴ですよね。
またナンプラーは東南アジアの熱帯で、1~1年半ほど発酵して作られますが、より短期間に作られるものや、数回ろ過して作られるものもあるようです。一方のいしるは、冬に気温が低く雪の降る日が多く、日照時間も短い地域で、1~2年ほどの長期間発酵されています。
いしるはナンプラーよりも味がシンプルで、魚臭さも少ないので、料理のアレンジがしやすいと思います。
いしるを美味しく使いこなすコツ
いしるは、10倍程度の水で薄めて、鍋料理や煮物、炒めものなどに使われるのが一般的なようです。でも、大豆を原料とする醤油とは違い、魚の匂いが気になる方もいるかもしれません。
匂いを和らげるコツは、次の3点です。
- 酸味と香りをプラスしてマスキングする
- 昆布と合わせて、まろやかな風味にする
- 加熱時間が短い調理法を選ぶ
生で使う場合は、酢やレモンなど酸味のあるものと一緒にしてみてください。例えば、刺し身用の魚は、マリネやカルパッチョにして食べるのがおすすめです。また、香りが強い野菜(生姜、ネギ、にんにく、セロリ、パセリ、ニラ、パクチーなど)と一緒に使うと匂いが低減されます。昆布と合わせた調理をすると、風味がまろやかになります。
加熱する料理では、火に消す前の仕上げの調味で使うのがおすすめです。
いしるを使ったおすすめレシピ
我が家で定番のいしるドレッシングをご紹介します。煮込まないので、魚臭さも出ず、子どもにも好評です。材料を混ぜるだけでとても簡単なので、ぜひ一度作ってみてくださいね!
簡単!いしるドレッシング
- 【材料】
- いしる 大さじ1
- 米酢 小さじ2
- お好みの甘味料 小さじ1
- お好みの油 大さじ1
- 胡椒 少々
【作り方】
すべての材料を混ぜ合わせるだけで、できあがり!
お好みの野菜に和えると、ひと味違った美味しいサラダになります!
ほかにもおすすめの使い方
- チャーハンの味付けに イワシの旨味が加わって香ばしいアクセントになります。
- トマト煮込みに トマトの酸味で、煮込んでも匂いが気にならなくなります。
おすすめのいしると発酵調味料
最後に、おすすめのいしると、大豆も小麦も不使用の醤油に似た発酵調味料をご紹介します。
ヤマト醤油味噌 YAMATO 魚醤 いわしいしる 180ml
石川県で醤油と味噌とともに、魚醤を作られている、歴史あるお店の商品です。小瓶ですが、少量でしっかり味がつくため、4人家族で使っても長持ちするサイズです。香りが上品で、旨味があり、匂いに敏感な子どもとのごはんでも重宝しています。
ちば醤油 四穀しあわせ醤油 360ml
こちらは、雑穀のあわ、ひえ、きび、ごまと食塩で作られています。味は、魚醤よりも醤油に近く、大豆と小麦のアレルギーがある方にも支持されている発酵調味料です。原料にごまがあるため、ごまアレルギーの心配がある方は注意してください。
そらまめ醤油 500ml
小豆島の老舗醤油屋さんによる、そら豆と醤油だけで作られた商品です。大豆アレルギー、小麦アレルギーどちらの方にも使ってもらえるようにと、開発されました。かけ醤油としても、大豆で作られた醤油と同じように使えます。
キッコーマン えんどうまめしょうゆ 200ml✕3本
原材料:えんどう豆(アメリカ)、食塩、アルコール
こちらは、えんどう豆を醸造して作られています(大豆、小麦不使用)。二重構造の押し出し式のボトルなので、1滴から使いたい量を出すことができます。開封後は、常温で90日間保存できます。
大豆不使用の味噌については、こちらをご覧ください。
魚醤は、大豆でできた醤油とは風味も味も異なりますが、使い方を工夫するとさまざまな料理に使える調味料です。
アレルギーがある人もない人も、安心して楽しく美味しく食べられるもの、一緒に食べられる人の輪が広がりますように。
コメント