手作り 夏みかんでマーマレード作りました 3月、近所の農家さんで夏みかんに出会いました。夏みかんはこの時期だけの限定販売で、無農薬で実ったものと判明。マーマレードにしたらとても美味しくできました。材料は2つだけ。自分の好みの甘さに調節できる、手作りマーマレードについての記録です。 2023.04.13 手作り
レシピ 子どもも楽しい!味噌作り 味噌の基本材料は、大豆と麹と塩。作り方もとてもシンプルです。柔らかくなった豆をつぶしたり、麹と塩と混ぜたりする作業は、2歳前後の小さな子でも、一緒にできます。材料や作り方、親子で楽しめる味噌作りについてお伝えします。 2023.02.09 レシピ手作り
おやつ 親子で食べたい「ちょい足し」おやつ 特に子どもは胃腸も小さいので、1度の食事で、バランスよく食べることはなかなか難しいものです。日々の食事で不足しがちな栄養素を、補いやすい「ちょい足し」食材を使った、親子で食べたいおやつについてお伝えします。 2023.02.02 おやつ子どものごはん
おやつ 今年も軸のない渋柿で。渋抜きと干し柿作り 今年も柿の季節がやってきました。我が家では渋柿を入手し、一部を渋抜きして生で、残りはベランダで干し柿にしていただきます。ここでは、たった1週間で簡単に渋を抜く方法と、軸なし柿で作るベランダ干し柿の作り方をお伝えします。 2022.11.07 おやつレシピ手作り
出汁 わずか3分で簡単!味噌汁、ふりかけにも。花がつおのぱりぱり 大容量でなかなか使い切れない、だし取り用の花がつお。でもフライパン1つ、わずか3分で、即席の味噌汁やふりかけなどに活用できる便利な常備品になります。加熱して細かくなるので、お子様でも食べやすくなります。おにぎり、チャーハン、焼きうどんなどにも! 2022.10.17 出汁食材紹介
レシピ シンプルに。簡単な出汁の取り方 出汁を取るのはゆとりのある時に。我が家では一度にまとめて取っておき、余った分は冷蔵庫で保管して翌日にも使うようにしています。 材料は昆布と花かつおと水だけ。気軽に、簡単にできる出汁の取り方をご紹介します。 2022.09.01 レシピ手作り
アレルギー 知っておきたい!保育園給食でのアレルギー対応について 保育園では、アレルギーのあるお子様も安心して過ごせるよう配慮されていますが、施設によって対応の内容は異なります。ここでは、保育園のアレルギー対応と入園前に確認しておきたいことについてお伝えします。 2022.06.15 アレルギー保育園
アレルギー 大豆不使用!上品でコクのある白味噌「白糀漬の素」を使ったおすすめレシピ 白味噌は通常、米麹と大豆、食塩で作られます。でも大豆不使用の白味噌もあります。その1つが金沢ヤマト醤油味噌の「白糀漬の素」です。上品でコクがあり、魚や肉の漬け焼き、野菜おかずなどに幅広く使える万能調味料です。その特徴やレシピをご紹介します。 2022.04.28 アレルギーレシピ
プラントベース 小麦不使用!プラントベースのグルテンフリーカレールー グルテンフリーカレーの多くは、小麦粉の代わりに米粉が使われていますが、異なる食材を使った商品もあります。「輝美カレールー」は、ソルガムを使ったビーガンカレーです。中辛と甘口があり、小さいお子様とのシェアもしやすく、レトルトタイプもあります。 2022.04.25 プラントベース
レシピ 食塩「無添加」の簡易だしで、時短でも旨味たっぷりのだし料理! 時短料理をスムーズにしてくれる、便利で手軽な簡易だし。素材そのままで作られているものを選べば、離乳食や塩分を制限した食事にも重宝します。シンプルな素材で作られた市販の簡易だしに注目し、特徴や使い分けのポイント、レシピをご紹介します。 2022.04.12 レシピ時短食品表示